誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

2011-01-01から1年間の記事一覧

今さら書評:鈴木孝夫・田中克彦(2008)『対論 言語学が輝いていた時代』

対論 言語学が輝いていた時代作者:孝夫, 鈴木,克彦, 田中岩波書店Amazon 2008年にいただいて以来、書評を書く書く言って放っておいていたのですけれど、なんだか気持ち悪いので、決別するために(ごくごく雑にですが)書いておくことにします。三、四回ほど…

日本語学会2011年度春季大会@神戸大学雑感

もう一週間になってしまいましたが、簡単に。 シンポジウム「日本語のテンス・アスペクト・ムード研究と通言語的研究」 一つ一つの話が具体的かつ示唆に富んでいて単純に聞いてて楽しかった。コメンテーターのアンドレイ・マルチュコフ氏と各講師のやりとり…

「自粛をお願いする」のは“日本語として”おかしいか

「自+X」の形式を持つ漢語動名詞についてはいくつか先行研究がありますが(以下のものは未見)、 CiNii 論文 - 再帰性漢語複合サ変名詞の形成をめぐって : 「自-□(スル)」と「自己=□□(スル)」を中心に 調べるのにあまり時間が取れないので、メモ的なエントリ…

そういえば

ここでは報告していなかったと思うのですが、この四月から身分が変わっています。といっても残念ながら良い方の報告ではなく、筑波大学の研究員ではなくなり、関東に来てから初めて、筑波大学に所属がなくなりました。 非常勤生活は相変わらずなのですが、自…

メモ:「つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求」の件と公式アカウントについて考えたこと

震災関連のエントリはあまり書く気がしなかったのですが、この件についてはメモと思考の整理のために。ちなみに、カテゴリは便宜上のもので「スクリーニングをニセ科学と決めつけている」というような話ではありません、念のため。 「つくば市、福島からの転…

読書メモを取るテストをしています

本や論文などについての読書*1メモを取るために、複数のwebサービスへの同時投稿を試しています。その一環としてこのブログにも大変断片的な、タイトルも付いていないようなエントリが上がると思います。 このブログでこの記録を付け続けるかどうかはしばら…

遠藤織枝(編)(2011)『日本語教育を学ぶ[第二版] その歴史から現場まで』三修社.「第2章 言語学」にいくつか違和感のある説明・表現があるが簡潔な記述をしているためなのかもしれない。

「消費税増税」→「消費増税」?

さて、ちょっと前にコメント欄にて読者さんからいただいた下記のコメントがちょっと気になっています。 読者 2011/04/03 11:47 最近「消費増税」という新聞の見出し語がどういうことになっているのか気になっています。 ラーメンズで言語学(1):「大マンモス…

量化キャンペーン

さて、「「理系」「文系」撲滅運動委員会」も無事立ち上がったわけですが(参考:用語「理系」「文系」撲滅試論 - 思索の海)、今日は関連するキャンペーンを一つ紹介しておきます。ちなみに、「量化キャンペーン」という名前はid:contractioさんが付けてく…

ラーメンズで言語学(1):「大マンモス展」と語の組み立て方の話

気の利いたエイプリルフールネタも思い浮かばなかったので以前からぼんやり考えてたネタを公開してみます*1。一応番号を振ってはみたものの、パート2以降があるかどうかは全くの未定。 ◆注意点 当然のことながらネタバレを含みます。 お笑いのネタを学問的な…

用語「理系」「文系」撲滅試論

.bbpBox49701004127633410 {background:url(http://a3.twimg.com/a/1299876209/images/themes/theme1/bg.png) #C0DEED;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !import…

無事です

こちらでは報告が遅れましてすみません。 つくばで被災しましたが、現在まで特に怪我もなく無事です。 万一、私の日常の様子が知りたいという奇特な方がいらっしゃるとしたら、Twitterの方を見ていただくのが良いです。 Takumi TAGAWA (@dlit) | Twitter Twi…

起点を表す(ように見える)「に」に関する先行研究

「太郎 に/から 本を借りた」みたいなやつ。 卒論でやったので先行研究のみ挙げておく。ちなみに、僕が卒論でこの現象にある程度以上言及している先行研究として挙げたもので再検討はしてないので、見落としとかその後出た研究とか、他にもあるのではないか…

「サイエンスイラストレーション公開セミナー:芸術と科学のマッチアップ」に行きたいな

新たにタグ作っちゃいました。 僕は運営など一切関わって無いのですが(というか学内のポスターで知った)、筑波大学でサイエンスコミュニケーション関連のセミナーが開催されるようなのでできれば行ってこようと思います。現在参加希望問い合わせ中。 プロ…

2010年に導入・購入してよかったものたち

たまにはこういうホントの?雑記も。ここしばらく重い記事ばかりでしたし。本などは除いて。 電子辞書 CASIO Ex-word 電子辞書 XD-GF6900 音声対応 100コンテンツ 総合モデル 5.7型液晶クイックパレット付きCASIO(カシオ)Amazon 日本国語大辞典(精選版)入…

2011年を迎えて

さて、2006年1月9日に始まり、もう6年目を迎えようかというのに記事を書いた日数はたった530日というのんびりなこのブログの運営の中でも、昨年はおそらく一番更新が滞った一年だったと思います。それにも関わらず読んでくださった皆さま、ありがとうござい…