誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

Blog

サブアカ

これではかせグループにもげんごがくグループにも日記が書けるという状態になった。 僕がもともと言語学もフリスタもその他の諸々のことも全部このブログで書いてるのは、場所を分けるとそのうち色々面倒になってどれかがうまくいかなくなるんじゃないかと考…

サブアカ

とってみたんだけど、そういえば全然更新してない英語で書いてるブログとか、プロフィールが学生のままのメインサイトとか、一年に5, 6回ぐらいしかつぶやかないついったーとか、登録するためのローカルのブクマばかり増えてるdel.icio.usとか、ほったらかし…

はてブのタグとダイアリ

僕のはてブにはダイアリに書く時のネタ用に付けるタグとして、今のところ「書く(5)」「書くかなあ(30)」「書くかも(88)」「書くべき(6)」の四つがある。「書くかも」が一番多いのはこれがデフォルトのタグであるのと、最初の頃はこのタグしか使ってなくて、…

泣き虫の天使

プロフィールアイコン変えたらさらになんの絵なのかわからなくなった(^^; 一番わかりやすいはずのダイアリのトップの画像になかなか変更が反映されず…

新はてぶ

なんかお気に入られのアイコンの表示について話題になってますが、自分はあまり*お気に入られてないので気になってませんでした。それでも自分のノートがかなりぼろいのでアイコンの表示でもたつくなあ、ぐらいには思ってましたけど。たくさん*お気に入られ…

せっかく「ニセ科学」のカテゴリを作ったので

過去のニセ科学関係の主要なエントリにもタグを追加しておきました。 [ニセ科学] - 思索の海 ホントはもっとあるかもしれないですけどそれはおいおい追加ということで。でも実はエントリの数としてもブログの全記事に対する割合としても結構少ないんですけど…

RSSリーダーとかって書く側としてもありがたい

まあ数年続けているということもあってか、こんな脈絡の無いブログでも定期的に読みに来てくれる方はちょろちょろ増えてきています。 アクセスログを見ていると、RSSリーダーやはてなアンテナからのアクセスがかなりの割合を占めているようです。これってな…

季節もの?

ところで、最近「予言の自己成就」というフレーズで検索してやってくる人がとても多いのですが、なんか話題になってるんですかね。最初は「ああ、またレポートの季節か」なんて思ってたのですが。どっちもあるのかな。そういえばその代わりというか最近「サ…

はてダランキング

やってみました。 ブログランキングサイト [TopHatenar] 結果はこちら。 [TopHatenar] dlit さんの順位 とりあえずこの記事を書いてる時点での結果。 LDR購読者数: 53/1044位 はてブ数: 574/586位 LDRの購読者数が意外と多くてびっくりです。定期的に変動を…

Clap your hands

web拍手にコメントが付けられるということを最近知った。ただ単に僕が知ろうとしなかった、使おうとしなかったというだけなのだろうけど。 非公開コメントについてはよく目に入ってくるので気になって調べたりもしたんだけど、こう色々異なった形態のツール…

GPR

久しぶりにこのブログのページランクを見たら4になってた。おぉ。

書いてないなー

http://d.hatena.ne.jp/ymScott/20080430/1209552533 を読んで。自分のブクマページを見ると↓ はてなブックマーク - dlitのブックマーク …とりあえず褒めるタグがないな…「知らせたい」ぐらいか。 「書くかも」がダントツに目立ってて「書いた」が小さいとこ…

はてブコメントについて今のところの雑感

最初に断っておきますが、「はてブコメントはこうであるべき/こうしよう論」のようなものではないです*1。いつもどおり幸せな一ブロガーの平和ぼけ?な感想として。できればこのエントリが未来の僕にとって「在りし日の幸せの記憶」なんかにならないようにし…

ダイアリで枝書き

「おえかき機能」って今まで使おうと思ったことが無かったのですけれど、↓の記事をふと読んでみると おえかき機能を大幅に機能追加しました - はてなダイアリー日記 「直線ツール」というのがあったので、「もしかしたら日記上に楽に樹形図が書けるかも?」…

「ゆるふわ愛されなんとか」テンプレートβ版

※もしかしたら人、テーマによってはワル乗り、あるいは若干の下ネタ?に不快になるかもしれないので、一応閲覧にご注意ください。

ブログの文章を推敲した時に重複しすぎてて消すことが多い表現

個人的ランキング。 (主に)文頭の「まあ(、)」 読点 文末の「〜けれど(も)。」「〜ですが。」 「結構」 「と思う」 次点:文頭の「しかし」、「ちなみに」、「もちろん」 特に脚注は書いてる時には別々の箇所に位置しているせいもあってか重複に気付き…

ブログを書いてたら自然に信頼できるブックマーカーに出会いました

僕は現在、ダイアラー*1としては幸せな環境にいるよなあ、と思うことが多いです。エントリを上げればそれなりの人数の方々に読んでもらえているようですし、たまに思いがけずブクマしてもらえることもありますし、なんといってもコメ欄の反応がこんな辺境に…

はてなダイアリのコメント記入欄を上下に広げる

最近コメントで「コメント記入欄が(上下方向に)狭い」とのご指摘がありましたので、早速調べてみました。うちは長いコメントがつくことも多いですし、自分も長いコメントを返すことが多く不便に思っていたので良い機会でした。モチベイトありがとうござい…

カテゴリ追加:「言葉」

ブログ開設からずっと「学問」カテゴリで色々なことを書いてきたのですけれど、科学論関係とかも面白略語関係とかも全部同じカテゴリってどうなのよ、と思っていたので、下のエントリをきっかけに新しく作ることにしました。まあこれまでもサブカテゴリみた…

最近はてブをちょこちょこ使い出してるんですけど、その2

ブログに書こうかなーと思ったものには「書くかも」ってタグをつけてるんですが、とりあえず今まで形にしたことはないです(オイ)。なんかこれからも九割は書かないで終わっていくんじゃないかなーなんて気がしていたり。 でも、「どういうレベルで書く可能…

最近はてブをちょこちょこ使い出してるんですけど、

ホッテントリとかお気に入りのユーザのはてブ先を巡っていると、あっという間に書きたいことが溜まり過ぎて困る。

うちではむしろコメントの方が大事だったりして

すげー共感できます↓ 返事が先か、記事が先か - takoponsの意味 で、僕はというと「(反応できる)コメントに反応してからでないと次の記事は書かない」、というように決めてあります。例外は無し。いや、今まで無かったはず… なぜかというと、僕は大体記事…

「勝手にブログ評論」で遊んでみた

最近話題になってた(なってる?)もの↓うちでも試してみました。 http://onosendai.jp/hyoron/hyoron.php 作成された経緯:http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-01-20 何をやっているかの説明:http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-01-21 形態素解析の話…

メモ:はてなダイアリーのコメント欄の文字数制限について

はてなダイアリーのコメント欄の文字数制限について、ちょっと調べたことと感じたことを書き留めておきます。 以前うちでもコメント欄がパンクしたことがありました。最近だとNATROM先生の喫煙についてのエントリがコメ欄いっぱいになって第二エントリに移行…

無断なんとか禁止論を想像できただけ

なんか思いついてしまったので覚書的に書いてみる*1。反省は…するかも。 *1:同じようなネタを思いつく人はやっぱりいるらしい。こことかこことか。

dlitさんの文章の半分は言い訳でできています。

いや、ブログのurlを入れたら成分分析してくれるサイトを見つけました、というような話ではないです。ってかもうこのネタ自体大分古いですよね… TAKESANさんとこのこのエントリや、その元になったpoohさんとこのコメント欄(かなり下の方のやりとりです)を…

二周年

なんと開設二周年を迎えてしまいました。正直こんなに続くとは思わんかった…まあ記事総数はまだ300にも届いてないんですけど(^^; そういえばここ一年ぐらいのアクセス解析の内容を見てて少し驚いたことが。五月に書いた水伝の記事より、書いてまだ一ヶ月も経…

はてなダイアリのトップにはてなモジュールを利用した横並びのカテゴリ一覧を作る

※IEエンジンでは上手く表示されていなかった問題を修正しました。詳しくは下の方にある追記部分をご覧ください。 このブログのトップに置いてあるカテゴリ一覧("Categories"ってやつ)ですが、設置してしばらく訪問してくれる方々の動向を見た結果、サイド…

スパムコメントのいくつかのIPをブロックしました

スパムコメント*1があまりにも多くて、僕が貴重なコメントを見逃す可能性も出てきたので、ブロックすることにしました。 対象IPアドレスは以下の通りです。 194.110.161.14 195.225.178.27 38.99.101.134 88.191.26.47 84.16.230.104 万一コメントの投稿に関…

はてなダイアリではてなモジュール以外の要素にはてなモジュールのスタイルを適用する

今更、という感じもしますが、はてなのヘルプとかではいまいち関連情報が見つけられなかったんでメモしておきます。まあ、できなくてもそんなに問題は無いのですけれど、デザインが統一されてる方が綺麗なものもありますしね。