誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

とりあえず

 ホームページの方に動画を載せるために、ブログの記事が必要なので書きます(笑)なので技どうしの関連性が全然無いです。
 まずは


Pick Roll

 Mirage Heel Kick Spinって感じでしょうか。いわずと知れたとーざにオリジナル。以前にここでも書いたかもしれませんが、僕はHeel Spinが非常に苦手です。なので、Mirageは比較的得意なのにも関わらず、Pick Rollの成功率はひどいものがあります。でも頑張って、この後またぎたいんですよね…もしかしたらミクシズなんかより遠いのかも。
 次は

 インアラフットクラッチじゃね〜の?って声が聞こえてきそうですが、一応インアラの後、後ろを向くぐらい回転してるのでこういう名前にしてみました。これもヒールでリリースした後パラアラできればカッコいいんですが…
 最近フリスタ人口もかなり増えてきたようで、技の名前や定義に関する質問をあちこちで見かけます。まああまりこだりすぎるのも良くないのかもしれませんが、やっぱり自分が新しい技できたかどうかは結構大きいポイントですからね…というわけで、よ〜すけさん頑張って〜(笑)

HP更新情報

 freestyle movieに動画、

  • Leg Over -> MATW -> Leg Over
  • Pick Roll
  • Fairy Tail Foot Clutch
  • Leg Beater2

を追加しました。こっそり動画をいくつか削除しました。
 ここ数日サイトへのアクセスが何割増しかになってた。おとといなんか一日のカウンタが100超えてた。今までもこういうことはあったけれど(隆明さんのサイトからリンクしてもらった時なんかはすごかった)、今回は原因が不明…まあたまたまかな〜

Anti-lexicalism

 突然ですけど、いや僕の研究のことを知ってる人にはむしろくどいんでしょうけど、僕は専門である日本語の分析に関して"Distributed Morphology(拡散/分散形態論)"という理論、枠組みを用いています。なんでこの理論を専門にすることになったかというと、名前が拡散波動砲みたいでカッコイイと思ったからその言わば逆転の発想にほぼ一目惚れしたからです。
 この理論の立場はしばしば表題に挙げてある"Anti-lexicalism"という言葉で表されます。つまり、今まで生成文法では支配的な思想だった"lexicalism"を破棄してしまいます。
 ですが、Distributed Morphologyとその関連文献に触れ始め、そして実際に分析に使用し始めて痛感したのですが、生成文法のみならず、いわゆる文法研究のあらゆる側面にこのlexicalism由来の思考というのは入り込んでいます。
 自分も当初は混乱してしまうことが多々ありました。また、無意識の内にlexicalismの前提を用いて思考を進めてしまうこともしばしばでした。最近やっと、そのような隠れた前提や思考/思想の差に自分なりに整理が付いてきたと思います。
 最近では自分の発表でもその辺りを明示的に(正確かどうかは別として)説明できるようになってきました。そしてその辺りの従来との違いを明確に示すと、意外と理解してもらえるということもわかってきました。
 周りの方々は気付いていないかもしれませんが、そして具体的に何らかの研究が進んだわけではありませんが、自分の中では大きな出来事なので、記念に記しておきます。まあまだ基礎が固まってきた段階なので、今後もどんどん勉強していきたいと思いますが…というか、さらにこの辺りのことを勉強、研究するのが好きになってきました!