誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

叱るのは難しい(できるだけやりたくない)

叱り方/叱られ方

 ちょっと前にNHKの下記の「叱られ方」に関するニュースが話題になっていましたが,

www3.nhk.or.jp

大学がこういうことやるのか,と暗い気持ちになりました。もっとはっきり災害対策,護身術,緊急避難のノウハウのような感じでやるならまだ分かるのですが…まあ大学ってダイバーシティやジェンダー関係の講演やイベントがあるところで就活のための化粧講座みたいなイベントもやっちゃったりしますから,そこまで驚きではありません。

 ときどき書いているように私自身大学で体育会の部活に入っていて,今も体育系の学生のクラスを持っているのですが,「私のためを思って叱ってくれているんだ」という学生に,私がこれまで見てきた(自身の経験から)体罰や暴力的な指導を肯定する,あるいは否定しきれない学生の姿が重なります。

叱り方は難しい

 そもそも「叱る」ってどういう行為を指すのかということを細かく考えないとあまり考えてもしかたないのかもしれませんが,私自身「叱る」というのは最後の手段にしたいと考えています。

 ちなみに,ここでの「叱る」は「叱責する」とか「恫喝する」とか「怒鳴る」とかを含む,「厳しいことを言う」にさらに発話の内容や様態の点で聞き手に攻撃的な何かが付け加えられている行為を想定しています。

 これは私が相手にするのが大学生だということが大きいです。大学生なら,相手の言い方とかではなく,言われた内容だけからたとえば自分が今厳しい状況にあるとか,良くないことをしたということをきちんと受け取ってほしいと考えています。この方針は卒論ゼミでは毎年最初に伝えます。

 でもですね…年末から年度末にかけては卒論提出から卒業判定まで特に気が休まらない日が続くのですが,もっと早い段階でもっときつい「言い方」をしておいた方がもしかしたら良かったんじゃないかと思ってしまうことがありまして。

 あ,きつくすると言っても,怒鳴るとか机を叩くとか発表資料を投げるとかそんなことはしませんよ(いずれも私が学生の頃に実際に見た行為)。

 命の危険があるとかそういうケースは別にして,日常の授業や研究の場面では,説明するとか説得するとか諭すとかそういう行為でなんとかしたいのですが,難しさも感じます。もちろん,内容として厳しいことはいろいろ言いますけど。

 実は,以前専業非常勤講師時代に1度だけ授業で声を荒げてしまったことがありまして,ものすごく後悔して2度とやらないと誓いました。今のところ破っていません。

 あと,こども(現在3歳)がもっと大きくなってくると,またいろいろ悩むんだろうなと思います。