誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

コメント欄への投稿を承認制にしてあります(本当は新規投稿を止めたかった)

きっかけ

だいぶ前からもうコメント欄はなくても良いかなと思っていたのですが,沖縄に関する次の記事に

dlit.hatenadiary.com

次のようなひどいコメントが投稿されたのをきっかけに,コメント欄への投稿を承認制にしました。以前は誰でも自由に投稿が可能な設定にしてありました。

沖縄に関する記事に付いたひどいコメント
沖縄に関する記事に付いたひどいコメント

沖縄に対するひどい物言いは昔から旧2ちゃんねる等で散々見てきましたし,今はTwitterをちょっと検索すればこれぐらいすぐに出てくるのかもしれませんが,やはり自分のブログにこういうことを書かれるとすごく嫌です。

いちおうここで「言われたこと (what is said)」から何かネガティブでない内容を推論できないかということも考えてみたのですが,私には思いつきませんでした。

なぜ承認制か

ほんとうは新規投稿だけを完全に止めたかったのですが,はてなブログの設定で投稿に制限をかけるには投稿者を「(はてな)ユーザー」にするか,コメント欄を承認制にするぐらいしかないのですね(併用も可)。

新規投稿を止めるにはコメント欄の設定を「なし」にするという方法もあるのですが,これまでに投稿されたコメントもぜんぶ読めなくなってしまうようです。過去のコメントにはその記事の内容に興味のある人には有益だったり参考になるようなものも少なくありませんので,コメント欄自体を完全に見えなくするのには抵抗がありました。

コメント(欄)とのこれまで

ブログ(はてなダイアリー)を書き始めた頃はコメントには必ず返信してから新しい記事を書くようにしていたのですが,それだとかなり更新が滞ってしまうということが続いて,今では基本的にコメントにはあまり反応していません。たまに返信することもありますが,内容というよりは私の気持ちの状態や余裕の有無等に左右されるところが大きいです。

はてなダイアリーの頃から,IPアドレス等でコメントの投稿をできなくするような対応をしたことは何回かあります。元々コメント自体あまり多くありませんので,効果があったのかどうかはよく分かりません。ちなみに今回の投稿者もIPアドレスでコメント拒否にはしてあります。

ブログの記事の内容をベースにコメント欄で議論ややりとりが進むというケースもいろいろ見てきたのですが,今だとだいぶTwitter等に場が移っているのかなという印象があり,コメント欄を維持するモチベーション自体さいきんはあまり高くありませんでした。

幸い上にも書いたようにそもそものコメントの投稿自体が少ないので早急な対応が必要という気はしませんし,今後どうするかはまたゆっくり考えてみます。ただ投稿されたコメントに対する対応が毎回きちんとできるかどうかあまり自信がありませんので,今後私の書いた記事に対するコメントを確実に公開したい場合は,はてなブックマークのコメントやTwitterでの言及等をおすすめします