誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

ブログは三日坊主で(も)良い

あけましておめでとうございます。

今年は実家への訪問も取り止めたんですが,寝かしつけ途中に寝落ちしたら新しい年が来ていたというなんかふつうの1日的年明けでした。

さて新年を迎えて「ブログを 毎日/定期的に/継続して 書く」という目標を立てた方もいるのではないかと思います。それも1つのやり方だと思うのですが,ブログはもっといろんな形で書かれて良いと思っているので,しばらく前から時々「ブログは三日坊主で良い」という記事を書いています。何なら記事1つだけ書いて結局続かないというのもありかと

その代わり,書いたものはできるだけ残しておいてほしいんですよね。放置でも良いんで。実際に,何年も前に数記事だけ書かれたブログの文章を読んで良かったとか助かったとなった経験があります。

しかし今はいろいろな書ける媒体,サービスがあるので「ブログ」ということばでくくるのもなんだか話が狭くなってしまう気がしてきています。ここではnoteやSNSなども含めて考えてみてください。

最初に書いた記事から引用します。

特定のブログ名やidは挙げませんが,これまで何度か,自分が好きなブログがなくなってさみしい思いをするという経験がありました
読み手としては,たとえ更新が全くなくても,ブログ(あるいはそれに限らずweb上の文章)は残しておいてくれると嬉しいです。
(中略)
もちろんブログを書く目的は様々だと思うので,間断なく定期的に書くことが重要だということもわかるのですが「書くモチベーションが記事の公開まで持続する時だけ(どんどん)書く」というのもいいのではないでしょうか。
(中略)
私が考えているのは「定期的に書く/継続する」以外のブログのやり方もあってそれもなかなか良いのではということで,定期的に書く/継続することを目標にすること自体に疑義を唱えたいということではないです。
ブログは書き続けなくてもいいので残しておいてくれると嬉しい、あるいは定期的に書かないことのすすめ - dlitの殴り書き

あと,これだけ多くの人が気軽に何か書けるというのは(色々悩ましいこともあるのですが)基本的にはとても良いことだと思うのですよね。この点についてはよければ下記の記事もどうぞ。「自分語り」も良いじゃないですか。いろんな人の体験や個人史が読めるのも(今の)webの素晴らしい特徴の1つだと思います。

現代は,webの恩恵によって,おそらく最も多くのそして多様な人々が文字を使って言語を生み出している時代ではないかと思う。少し時代を遡ると,残されている文字言語の資料は書籍,新聞,雑誌といった,文字を書くことを生業にしている人々の手によるものが多くなる。
書くこと自体に意味がある(少なくとも言語使用の記録として) - 誰がログ

こんなことを書きつつ,2020年は1年に95本もブログ記事を書いてました。これは私としては多い方です。

今年もブログを書くことのできる社会と生活が維持されると良いのですけれども。皆様もくれぐれも体調などお気を付け下さい。