誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

「メンタル」はMPみたいな値ではないか

スポーツなんかで「メンタル」への言及のしかたに違和感を感じることがある。たとえば「○○選手はメンタルが強い/弱いので…」のような言い方。

なんで嫌な時があるんだろうというのがよく分かっていなかったのだけれど,理由の1つとしてそもそも「メンタル」という能力?の捉え方にずれがあるんじゃないかという気がしてきた。ちょっとだけ言語化してみる。

自分のスポーツの経験からは「メンタル」はかなり変動する値だという実感がある。ドラクエやFFで言うとMPのような値が真っ先に思い浮かぶ。すぐ減るし,ダメージを受けることもある(直接の攻撃だけでなく気候とかそういう外部要因でも)。回復はできるけれどもなかなかすぐに全快とはいかなかったり。あとその時の最大(上限)値より増えることはない。

私にとってはスポーツだけではなく研究や仕事,生活などでもそう。

一方,上で触れた「○○選手はメンタルが強い/弱い」というような言い方では,どうも「メンタル」をあまり変動しない能力値のように扱っていることがある気がする(文脈上そうでないこともある)。MPのベースになる基本的な能力値,ドラクエだと「かしこさ」,FFだと「せいしん」「ちせい」みたいな値…はちょっと内容的にずれがあるかな。「気力」みたいなパラメーターがあればそれが近いかも。

どちらのタイプの能力値も成長することで上限値は増えるのがまたこの区別を見えにくくしているのではないかな(ゲームによっては基本的な能力値はほとんど変わらないものもあるけど)。

自分としては前者の「メンタル」を変動的な値として考える考え方を推したい。最大値が成長するのも良いことなのかもしれないけど,実戦的にはむしろ急激に減らさないためのケアや減ってしまった場合の適切な回復の方が重要。

ところで特にコロナ禍が本格的になってから,自分の「メンタル」は常にダメージを受けながら変動しているような感覚がある。常に何かを気にしたり心配したりしているし一息付けそうだなと思ったらすぐ何か新しい問題が発生する。全快の状態がもうよく思い出せない。ゲームならMPの最大値は(転職とかそういうのを除いて)あまり減少することはないと思うけど,私の「メンタル」の最大値はもう減ってしまったかも。やっぱり現実は厳しい(私が今生きているこの世界は現実だよね?)