誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

『コウノドリ』最終話に寄せて(ちょっとだけネタバレあり)

マンガ『コウノドリ』の「最終話」が先週の『モーニング』に掲載されました。

morning.kodansha.co.jp

私は,このマンガのものすごく熱心な読者とは言えなそうなのですが,複雑な気持ちでいます。

まず先に断っておくと,ものすごく好きなマンガです。こんなに難しい題材を,よくここまで,こんな形で書き切れるものだなと。

一方で,私にとってこれは常に読む前に覚悟を求められるマンガでした。自分自身にこどもがいるからなのか,読んでてつらすぎることがけっこうあって。今回も,実は読み始めるまで一週間近くかかりました。

でもやっぱりこのマンガはあってくれて良かった。気になる方はいつでも,少しでも良いのでぜひどうぞ。

最終回に関して少し書いておくと,少しまとめっぽいことは語られていましたが,さらっとした感じでした。最終回に人工子宮の話を入れてきたのはさすがだと思いましたけどね。

私は,マンガに限らず物語は終わらせ方が難しいよなと思うんですが,あれだけのことを書いてきた作品には特別な終わりは必要ないんだなという感想を持ちました。

ところで,『モーニング』ではすでに別の「読むのに覚悟が必要なマンガ」の連載が始まっています。『リエゾン ―こどものこころ診療所―』です。こどもの障害を中心に,虐待等さまざまな家庭に関する話題を取り扱っています。

morning.kodansha.co.jp

まだしばらくは構えて『モーニング』と向き合うことになりそうですが,そんな『モーニング』が好きですよ。

授業用音声付きスライドの例4:形態論超入門(関連ファイルダウンロード可)

PowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。

タイトルで分かった方もいるかもしれませんが,以前TwiFULLという研究会で話した内容の一部に少し手を加えたものです。
当時の資料は今見ると自分の理解が変なところもあったり恥ずかしいものなのですが,その後授業でお使いいただいているという話も聞いたことがあり,今回の機会に少し修正しておくことにしました。

dlit.hatenadiary.com

スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。

各種資料,ファイル

動画


言語学の授業例:形態論超入門

スライドショー形式(.ppsx)

ファイルをクリックするとすぐにスライドショーが再生されます。

音声付きスライド形式(.pptx)

実際のスライドがどのようになっているのかという確認等にお使いください。また,上に書いてあるようにライセンスに従うという条件はありますが内容自体も自由にお使いください。

スクリプト(.txt)

ざっくり書いて録音時にしゃべりながら変えたりしますので,実際に話しているものとは細部が異なっていることもあります。

授業用音声付きスライドの例3:言語学入門入門(関連ファイルダウンロード可)

PowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。
言語学関係でも公開できそうなものがあったので上げておきます。ほかのものについては下記の記事を見てみて下さい。

dlit.hatenadiary.com

スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。今後も,提供できそうなものができたら公開する予定です。

各種資料,ファイル

今回は言語学入門の入門みたいな内容です。私が筑波大学で担当している「応用言語学講義」という文章研究を取り扱う専門科目の一部なので,かなり内容を絞ってあります。そのまま言語学概論などに使うのは難しいかもしれませんが,部分的にでもお使いいただけるところがあれば。

追記(2021/05/25)

元々のスライドの設定がおかしくなっているところがあり,スライドショーや動画で一部視聴できないところがあったようなので修正してそれぞれアップし直しました。

動画


www.youtube.com

スライドショー形式(.ppsx)

ファイルをクリックするとすぐにスライドショーが再生されます。

音声付きスライド形式(.pptx)

実際のスライドがどのようになっているのかという確認等にお使いください。また,上に書いてあるようにライセンスに従うという条件はありますが内容自体も自由にお使いください。

スクリプト(.txt)

ざっくり書いて録音時にしゃべりながら変えたりしますので,実際に話しているものとは細部が異なっていることもあります。