2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
おこたえというほどのものではないのですが、言及していただいたので私の記事について補足というか少し裏話的なものを。 便乗ではなく後出しじゃんけん - 柚の管理記録 上記記事にもリンクがありますが、私が書いたものはこちら 2017/1/13日付毎日新聞論点「…
先日「ら抜き」関係の記事を書いたこともありまして、 2017/1/13日付毎日新聞論点「「ら抜き」言葉、多数派に」の記事に便乗してことばの規範性の話 - 誰がログ 他のお仕事で入門書的な本をざっと確認する作業があったのでついでに「ら抜き」への言及につい…
下記の毎日の記事は、複数の立場からの見解を丁寧に載せていて良い記事であると感じました。以前からこの手のことばの規範性の問題については定期的に書き散らしてきましたので、今回も以前の記事の宣伝などしてみます。 論点「「ら抜き」言葉、多数派に」 …
国立国語研究所主催のシンポジウム「日本語文法研究のフロンティア ―形態論・意味論・統語論を中心に―」で研究発表をします。今年度は学会発表をしませんでしたのでなんだかこういう場はかなり久しぶりな感じがします。 このシンポジウムは以前刊行された以…
言語学の入門書紹介 個別のトピックに合わせた本や論文の紹介 そのほかのレビュー・感想 断片的な文献リスト おまけ1 言語学や研究について作成した教材(動画) 言語学や研究に関するノウハウの紹介 おまけ2 ほかの分野の本の感想など これまで本や論文の紹…
はじめに 過去のシリーズはこちら 言語学の入門書その1:黒田龍之助『はじめての言語学』 - 思索の海 言語学の入門書その2:定延利之『日本語教育能力検定試験に合格するための言語学22』 - 思索の海 今回取り上げるのは辞典です。明解言語学辞典作者: 斎藤…
下記のまとめとその反応を見てちょっと気になったので。 ドイツ人の日本語の「ん」の聞こえ方は3通りある⁉ - Togetter 日本語学概論で音声・音韻の話が入っていればかなりの確率で出てくる話だと思いますし、言語学概論で音素や異音の話の時に例として触れら…
ここで書き始めてからほとんどずっと白背景のデザインだったのでそろそろ変えたいなと思っていたのと、前のデザインだと全体的にフォントサイズが小さめなのが気になっていたので、かなり以前に放置していたデザインをちょっと調整して使うことにしました。 …
ブログ開設10周年記念エントリの第二弾です。第一弾はこちら dlit.hatenadiary.com 結局2016年内には書けませんでしたが、一応ブログ開設日には間に合ったということで。 ちなみにラーメンズで言語学の第一弾は dlit.hatenadiary.com 5年以上前ですね…まあこ…