誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

翻訳とキャラクターと言葉と役割語

以下のまとめを読んで。 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。 - Togetter まとめた@nofrillsさんもはてブのコメントで指摘されていますが、タイトルに例示されている「女性ことば」は第一の論点では無いように感じました*1…

パウル・クレー展「おわらないアトリエ」と作品タイトルとその訳のお話

ようやく行ってきました! http://klee.exhn.jp/ 素晴らしい企画内容とボリュームでした。気になっている方は7/31日(今週末)で終わってしまうのでぜひ足をお運びください。 同規模、あるいはこれ以上の規模のクレー展はこれからもあるかもしれませんが、あ…

大学の授業での飲食

next49さんの以下の記事を読んで。 大学の授業での飲食禁止について - 発声練習 色々、特に 食べ物や飲み物を許してしまうとお客さん気分が高まって完全に受身になる 大学の授業での飲食禁止について - 発声練習 ということは考えたことが無かったので参考に…

感動と努力と犠牲と

為末大氏と乙武洋匡氏による、今回の女子サッカーのWC優勝をきっかけにしたやりとりのまとめを読んでの雑感。だいぶ感傷的に書きました。 なでしこ優勝の裏側で… - Togetter 努力と犠牲 好きな事やってるんだからそれぐらい我慢しろと世間も言っていた Dai T…

科学コミと熱意の非対称性の問題(とおまけ)

※なんか「サイエンスコミュニケーション」の略称は「科学コミ」に落ち着きそう*1なのでタイトルに使ってみました。 先日こんな記事を書いたところ メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 思索の海 思いがけない展開…

メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題

注意点 事例として自然科学を取り上げているので「サイエンスコミュニケーション」という言葉を使っていますが、わかりにくければ「専門家と非専門家のコミュニケーション」と読み替えて大丈夫です。 僕自身は人文学の研究者です。 なんか仰々しいタイトルを…