誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年にアクセスの多かったページ

昨年のもの:2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ - 思索の海 2013年にこのブログでアクセス数の多かったページを10位まで紹介。今年は年内にやっておこうかと。はてなカウンターの情報を適当に上から拾ってきただけですが、モバイル版ページの数…

Jonathanさんのコメントへ返信(2):分散形態論(DM)における範疇と素性

Jonathanさんのコメントへ返信(1):分散形態論(DM)におけるRootと範疇 - 思索の海の続きです。前回で結構燃え尽きかけていますので今回は簡潔に… また、destructionは[3person, sg]の素性を持つはず(主語になるとVは-sをとる)ですが、√DESTROYはsyntactic …

Jonathanさんのコメントへ返信(1):分散形態論(DM)におけるRootと範疇

年末なんで(?)おそろしくマニアックな話をします(こういうのをWikipediaに書けば良いのかしら)。僕のド専門の一つはこういう話です。 下記のコメント欄でJonathanさんから分散形態論(Distributed Morphology: DM)に関する質問をいただきました。 「激お…

【告知】SJLL Vol.2 No.1刊行@C85冬コミ

SJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics)の2号がC85冬コミで出ます。今回も精力的に原稿収集から編集・印刷・販売まで進めてくださった@nanaya_sacさんをはじめ作成に関わった皆さんありがとうございます。 Semiannual Journal of Languages…

「体専(たいせん)」のアクセントの変遷?

筑波大学の「体育専門学群」の略称を「体専」というのは少なくとも僕が学部生だった1998年頃から学内で広く使われていたと思うのですけれど、どうもアクセントが変化?しているのではないかと僕の中で話題になっています。 僕の記憶では1998年頃から最近まで…

【メモ】面白い/かっこいい/ひねった/変な(論文・本の)タイトルリスト

以前、こんなエントリを書いていたのですが 好きな論文のタイトル - 誰がログ 理由付きにするとどうも更新が進まないので、リストだけの形でこっちに移しておきます(追加順)。気まぐれ更新。 Kuroda, S.-Y. (1988) Whether we agree or not: A comparative…

ブログに何を書くか、ちょっとむずかしくなってきていて

自転車操業の日々が少しだけ落ち着いたので年末大掃除のつもりでブログに書きたかったことを片付けておこうと思ったのだけれどすぐに行き詰まってしまった。 後書きに放り込んでたエントリはそもそも調査や文献の確認が必要だったりと手がかかるものばかりで…

はじめてのぽすたあはっぴょう(日本言語学会147回大会@神戸市外大)

発表からあっという間に一ヶ月が経とうとしていることに気がつき戦慄しております。 さて、タイトルにもありますとおり日本言語学会147回大会(神戸市外大)で生まれて初めてポスター発表というやつをやりました。発表タイトルは 「シダイ」の節構造:時制・…

ネタ論文「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」をpdfで公開します

下記のエントリで宣伝した「ドラゴンクエスト」呪文名研究シリーズ第二弾になる標記の論文をpdfファイルの形で公開します。 呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 誰がログ 上のエントリにも書いてありますが、SJLL (Semiann…

人文系の作る(研究発表の)スライドは文字が多いか&ハンドアウトとの併用

そんなに社会科学や理工系の研究発表を広く見るわけではありませんが、なんとなく僕にもそんなイメージがあります。ただ、おそらくいくつか理由があるのではないかと。 例として昨年の言語学会のワークショップで使用したスライドをさらします。 Lsj145.taga…

【思い出】ロバと例文と夏期講座

少し前に、世界的な言語学者であるIvan Sagが亡くなった。 以下は郡司隆男氏による記事(文中の「彼」はSagのこと)。 ずいぶん前の話になるが、今でも時折思い出すのは、彼が、ある指導学生の研究発表のときに、内容でなく、例文の作り方に注意をしたことで…

第7回言語学・自然言語処理合同勉強会のお知らせ(9/4, NII)

第7回言語学・自然言語処理合同勉強会を開催します。 詳細は以下の通りです。参加は自由です(事前申込みなどもなし)。気軽に足をお運びください。 日時:2013年9月4日(水) 16:30-19:00 場所:国立情報学研究所 20階2006室(注:入館には身分証明証の提示が…

Morphology & Lexicon Forum 2013で研究発表をします

MLFでの発表も三年連続となりました。 MLF 2013 概要 日時:2013年9月7日(土)13:30、8日(日)10:10 場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2F大会議室 アクセス:東急東横線/東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅 徒歩2分(アクセス:[…

ヒャダイン論文収録誌が夏コミに出る件続報

呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で) - 思索の海 これに関する続報があったのでこちらでも紹介。 【SJLL】8/11発売予定のSJLLですが、事前に取り置きも可能です。冊数を@でお知らせ下さればその分を確保した上で当日販売いた…

続いているブログ(だけ)が良いブログなのかなと思うことも

読み手として ブログにも色々あると思うのでまとめて語って良いのかということはあるとして(つか僕みたいな弱小ブロガーだと話ずれまくりそう)。 「ブログが続く=幸せとは限らない」という意外と言われない視点が!(笑) ブログは「言いたいことがない人…

大学説明会で模擬授業をします

このブログって高校生・受験生って見てるんかな…たまに検索で来てそうな気配はありますが。 8/24〜26に、「受験生のための筑波大学説明会」というイベントがあります。 筑波大学|本学で学びたい方へ|受験生のための筑波大学説明会 そこで、説明会の後にあ…

呪文名研究シリーズの「ヒャダイン」についての論考が出ます(紙で)

以前ここで書いた「ドラゴンクエスト」呪文名の研究シリーズ 【研究ノート】「ドラゴンクエスト」シリーズにおける呪文名の形態論的記述に向けて - 誰がログ の第二弾となる、 「「ヒャダイン」の消失についての形態論的一考察」 と題した論考をSJLL (Semian…

なぜ歯切れが悪い文章を書くのか

ブログ上部の「歯切れが悪いのは仕様です」という文言は実はかなり評判が良いです(最初に掲げたときはまさかこんなにリアクションがあるとは思いませんでした)。 はじめに さて、先日のエントリにこんなブコメが付きました。 人文系が嫌われるのはこのエン…

(自虐としての)人文学は役に立たないとかなんとか

次の記事に関連して以前から思っていたことを少し。 きみらは人文系なの?違うなら人文系について語るのはやめてください、お願いだから。 で、きみらは人文系なの? 僕は専門は言語学ですので、一般的には「人文系」だと認識されていると思います。まあ末席…

【紹介】日本語学会2012年度春期大会シンポジウム「グローバル市民社会の日本語学」の各講演が文章化されています

シンポジウムの感想は以前書きました。 日本語学会2012年度春期大会シンポジウム「グローバル市民社会の日本語学」雑感 - 思索の海 このシンポジウムの報告という形で出ているのではなく、雑誌『日本語学』2012年11月号の特集「人生のための言語学」に収録さ…

大学の授業におけるレポートの返却・添削・フィードバックについて少しだけ

なぜ大学教員の端くれたる私はレポートを返さないのか - 発声練習 文章表現・日本語/言語能力と呼ばれるような授業も持っていますので、その観点から少し。調査をしていたり、他の大学でも色々教えているというわけではありませんので、一事例として参考にし…

はてなブログを一週間ぐらい使ってみて

もうはてブにも流しているのでお気付きの方も多いと思いますが、はてなブログを開設してみました。 ブログ名は良いのが思いつかなかったので適当です。 dlitの殴り書き 一週間ほど使ってみて、今のところの感想など。 なんでこっちでやるのかってiHatenaSync…

利己的な質問者(あるいは質問のすすめ)

基本的には研究のお話です。 院生の頃から考え続けていることなのですが、忘れないうちに書いておこうと思いまして。 はじめに 面白い研究発表だったら質問したりコメントしたくなっちゃって実際しちゃうってのは大前提としてあるのですが、ここから先の話は…

日本語学会2013年度春季大会(於大阪大学)今さら雑感

体調を崩壊させて言語学会@茨城大に参加できなかった代わりと言ってはなんですがすでにあやふやになりつつある記憶を頼りにちょっと雑感。どちらかというと印象の話が多めです。 余談だけど予稿集の表紙にタイムスケジュール&会場の情報、裏表紙に会場の地…

「激おこぷんぷん丸」の形態的分析試案

ついったーで「激おこぷんぷん丸」の国語教員による分析・品詞分解が話題になっていて、 www.yukawanet.com どうなのかなあ、みたいなことをつぶやいていたのですが、けちだけつけていてもあれなので即興で分析。 以下の内容は関連文献の調査とかしてません…

予備バックアップとしての指導教員

就活も真っ盛りの今日この頃、卒論生の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 昨日もブログのアクセスログの検索キーワードに「卒論+テーマ+決まらない」という王道の組み合わせを見つけてなんだか切ない気持ちに。学年が四年生になったり、構…

【メモ】筑波大学の「学術情報なんちゃらセンター」の略し方

学生が作ってくれた新入生向けの筑波大学用語集を見てて気付いたので記録も兼ねて。 筑波大学に「学術情報メディアセンター」という施設があります。 筑波大学 情報環境機構 学術情報メディアセンター 学生も教職員もネットワークやコンピュータ関係で色々お…

新年度にあたって簡単な近況など

今年は執筆がんばろうとか思っているうちにあっという間に新年度が始まってしまいました。 三月も海外出張などあり結局ばたばたしっぱなし。言語学会の発表申込みも締切勘違いしてできなかったりorz 今年度はお仕事も激増する予定で今までよりきっちり時間の…

2012年を振り返る(2):去年書く書く言ったやつのまとめ

振り返るとか言ってもう二月じゃないですか… さて、言い訳としては年末に崩した体調がまだ完全には戻りきっていません。皆様もご自愛ください。 昨年最初にこんなエントリを書いたので 書き残していること、あるいは今年の課題 - 思索の海 その結果を振り返…

2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ

あけましておめでとうございます。 年末に風邪をひいてなかなか治らず寝込み正月です。 以下、2012年にこのブログでアクセス数の多かったページを10位まで紹介。いつもの気まぐれ一発企画です。はてなカウンターの情報を上から拾ってきただけなので実際の記…