誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

2回目の緊急事態宣言翌日の出勤,保育園,大江戸線など

2回目の緊急事態宣言が出ましたね。前回も宣言直後に何か書いていたようなので,記録も兼ねて少し。

保育園は

やはり一番心配だったのは保育園がどうなるかでした。1回目の緊急事態宣言時に書いた記事は次のような書き出しになっています。

東京都江東区に住んでいるのですが,緊急事態宣言への対応として,江東区では今日からGWまで保育園が原則休園です。うちでも4歳児を預けていたので,今日からしばらく家で一緒に過ごすことになります。
大学のオンライン化と保育園の休園 - 誰がログ

今回は,区からも保育園からも基本的に休園にはしないという連絡が来て少し安心しました。ただ前回よりかなり感染が拡大しているので,園関係で感染者が出て短期間の休園になるという可能性はかなり高くなっているのではないかと思います。

前回の大変さについては下記の記事に少し書きました。

dlit.hatenadiary.com

たまたま翌日に出勤

ところで,下記の記事のように宣言翌日も人出が減っていないという記事をいくつか見かけました。

www.asahi.com www3.nhk.or.jp

私もこの「翌日」に出勤した人間の1人でして,正直言うと読んだ時はややげんなりしました。なぜかというと,昨年末の12/29日から宣言が出た日までずっと在宅勤務にしていて,1/8日も予定では休むはずだったところ,どうしても出勤しなければ片付けられない業務が発生したので急遽行かざるを得なかったという事情があったからです。こういう見方をする時は個々の事情は捨象するというのは分かるんですが,心情的にはね。

ちなみにその業務というのは書類に押印が必要とかその類のものではないです。少なくとも私の勤務先では会議や打ち合わせ,書類の押印・サインになどについてはかなり柔軟な運用になっており,それで出勤しなければならないということは基本的にありません。急いで仕組み作りをしたり柔軟な対応を続けてくれている方々には感謝です。

昨年11月からずっと在宅勤務の日を最大限増やすように努力しています。というか,そこそこ無理もしています。

dlit.hatenadiary.com

在宅勤務にしていた年末年始は,両実家への訪問や初詣はせずに家族と過ごしつつ基本的には仕事もしていました。例年年明け締切の仕事がけっこうあるんですが,今回は原稿,査読,校正,指導学生の修士論文へのコメントなどちょっと量が多かったように思います。あと年度末が近づいているので教務関係の各種。対面授業の希望調査・調整とか,コロナ禍関係で増えたものもあります。

今年の仕事の中にはどうしても出勤しないとできないものが含まれてしまっていますので,なんとかそういうものを固めて在宅勤務の日を多く取るようにしています。家に持ち帰らなきゃいけないものはある程度事前に分かるのですが,急に研究室にある書籍を確認したいとなるようなこともあってやはり不便ではありますね。

緊急事態宣言が出たりしたらすぐに翌日から完全リモートワークに切り替えられられるようにしておかない企業や組織が良くないという意見も分かるんですが,1/8日に出勤した人の中には連休明けから在宅勤務になるので職場から何か持ってこなきゃいけなかったという人もいたのではないでしょうか。上にも書いたように私はそういう事情ではなかったのですが。

周囲の様子

さて,上の記事に対しては「さすがに翌日からいきなり人出が減らなくても不思議ではない」という反応があって私もそれには同意するのですが,じゃあ連休明けからどれくらい人出が減っていくかというところには不安なところもあります

ただ仮に(あまり)減らなかったとしてそれをどう考えるかというのには色々あって,すでに出勤を減らせるところは減らしたままだという事情もあると思うんですよね。私もずっとというわけではないですが11月から前回の緊急事態宣言前後に近い勤務形態にしていますし,周囲の他業種の方に話を聞いても「ずっと在宅勤務が続いている」という人も少なくありません。もちろん中には在宅勤務減ったという人もいるみたいなんですが,業務内容にもよりますしね。

あまり好きな表現ではないのですが,街の「緊張感」はやっぱり前回の緊急事態宣言時に比べるとあまり高くないかなと感じます。とりあえず近所のドラッグストアとか今のところ平穏そのものですね。ただこれは不必要な騒ぎがなくなったということでポジティブに捉えた方が良さそうな気もします。私の体感としては,あの緊張感はとても長くは継続できないし,継続したとしても大変なので「慣れる」までに「緊張感がなくても感染拡大をある程度防げる仕組み」を作るのが重要だったのだろうと思います(今後も)。日常生活に取り入れることができた新しい仕組みもあるものの,十分にできたかというとそうでもないかなと。

今回の機会もそういう「仕組み作り」を進める推進力としても機能すると良いのですけれども。私は個人のがんばりに頼るのは心許ないので国とか組織がそういうところがまずきっちりお金をかけて(もっと)やってほしいと思います。

大江戸線

ちょっと心配なのが大江戸線です。出勤ルートに大江戸線が含まれているのですが,帰宅時は明らかに人が多かったです。おそらく本数を減らしている運用が原因なのではないでしょうか。私は出勤時は早朝の5時台に乗るのでそこでは従来と乗客数が変わらずやや油断していましたが,帰宅時は時間がかかっても少し別のルートを考えた方が良いのかもしれません。Twitterで検索すると似たようなことをつぶやいている人はけっこういて,朝も通常の出勤時間帯付近はだいぶ混んでいたようですね。