誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

「〜が売っている」ちょっと続報

 久しぶりに言語学板を覗いていたら、こんなのを発見しました↓

 ちょっと前のエントリに書いたように、昔言語学板で触れられたときはほとんど反応が無かったのですが、今回は結構論文の内容にも話題が及んでいるようなのでちょっと嬉しいです。気になってる人々(の一部)に対して、何らかの考察や議論のきっかけを提供することができたなら、rejectされてもめげずにまとめなおした甲斐があったかな*1
 スレをざっと読んでみたのですが、まあ見事にこれぞ2chの真骨頂というか、結構文法研究に詳しそうな人から、(おそらく)素人さん、そして何をいいたいのかよくわからん人まで色々な意見がランダムに飛び交ってて、まさにカオス(^^; 結構面白い観点とかテーマとか出てるんですけどね。
 最近きくち先生のところで渋滞の論文が話題になってますが、その関連エントリに以下のように書かれた部分があります。

ひさしぶりに2ちゃんねるを読んでしまいましたよ。すごくわかっていて、的確なコメントをされてるかたもおられるので、ちょっと安心しました。
惜しいのは、すごくわかっていてかつ否定的に書かれたコメントの中に、原論文を読んでもらえばそれについてもちゃんと書いてあるのに、というものがあること。こういうのは残念です。
kikulog

 僕も今回これと同じようなことをちょっと感じました*2。例えばテアルとの関わりなどについては論文の中でも触れてるのになあ、とか。
 もし気が向いたらここでどれかのレスを少し取り上げてみようと思います。文法研究の際に陥りやすい落とし穴の典型的な例とか、いくつか見つけた気がしますし。
 というわけでまたちょっと続くかもです。
 …あ、その前に一つだけ触れておかなきゃならないことがあるんでした。以下、僕が提案した「擬似自動詞」という用語に対してのコメントです。

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 01:42:04 0
>>3-4
その論文でしか使われてない用語みたいだから
気をつけて使った方が良さそうだな・・

 これ、論文中の脚注でも少し触れたのですが、実は"Pseudo Intransitive"という用語は大分昔から存在しているのですよね。それを訳すと「擬似自動詞」になる可能性がありますし、僕自身英語のタイトルの方にはもろに"Pseudo Intransitive"って使っちゃってます。そこまでしてこの用語を導入する必要があったのかなあ、というのは実はずっと気にかかっていたり。某先生に「「擬似〜」っていう用語を使う*3やつ」は信用できないとか言われちゃいましたしね(笑)誰か良い名前考えてくれないかな。

*1:2chで相手にしてもらったぐらいでそんな…なんて言う人もいるかもしれませんが、これがホントすごくレベルの高い議論もありますから。玉石混交過ぎて探すの大変ですけどね。すぐぐだぐだになったりしますし。

*2:論文の質と雑誌のレベルを考えると比べるのが恐れ多いのですが。

*3:そういう名前を付けるやつ、だっけ…