誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

そのうち来る,沖縄の基地や歴史のことを我が子に(くわしく)話すとき

私自身の基地に関する思い出を以前書いたことがありますので,よろしければこちらも合わせてどうぞ。

dlit.hatenadiary.com

我が子(3歳児)は東京生まれ東京育ちなのですが,私が沖縄(沖縄市)出身なので,年に1回は沖縄に行きます。

東京ではなかなかしないこともいろいろできるので,もう2歳児の頃からなかなか楽しんでいるようでしたが,今回,私の実家の上空を米軍機が通ったときに我が子が言った「かみなり?」という一言にはっとしました。

恐がったというよりは突然でびっくりしたという様子で,その場では「飛行機だよ」とだけ返して終わりました。でも,そのうち沖縄の基地や歴史のことを話す日が来るんだな,と。

「そんなの今まで考えなかったの」と思われるかもしれませんが,今までは小さいこどもと飛行機やバス・車で長時間移動して自宅とは違うところに数日間泊まる,という課題をいかに安全に問題なくこなすかに必死だったので…

こどもがはじめて自分で行きたいと言って行った,美しい海で小さい波とたたかっている頭上も米軍機は通っていきましたし(あまり音がしなかったのと必死だったので気付かなかった模様),美ら海水族館に行く途中で辺野古関係の座り込みを車中から見かけたりもしました。私の父がやっている畑に行く途中も米軍の敷地のそばを走ります。新しい施設について話す大人達の会話に出てくる「ここは返還された土地で…」という意味もそのうち分かるようになるでしょう。

もちろん沖縄にもいろいろな土地があるのですが,やはり基地は思わぬところにも顔を出すのですね。そのうち屋根に乗っているシーサーとかあちこちにある石敢當とかの存在に気付くようになっていくでしょうけれど,そういう沖縄戦と基地に関するものにも気付くことがあるかもしれません。

私の父はアメリカ統治下時代や方言札を直接経験していますので,もしそういうことについて話を聞くことがあれば,こどもにとって良い体験ではないかと思います。

私自身は,沖縄のことについては下記の記事に書いたように今住んでいる人たちの意志を尊重したいと考えているのですが,こういう話すことについてはもう少し気軽にやってもいいのかと考えるきっかけになりました。こどもには,いろいろな地域や文化やことばがあるということは沖縄に限らずできればいろいろな形で体験してほしいです。

dlit.hatenadiary.com