誰がログ

歯切れが悪いのは仕様です。

「気が緩ん」でもOKなことをサポートしてくれる仕組みやデザイン

緊急事態宣言が解除されるということですのでその前にここ最近気になっていたことを少し書いておきます。

「(気が)緩む」

まず,今回のコロナ禍に限った話でもないのですが,私はそもそも人々の行動や社会のあり様に対して「(気が)緩む」というタイプの表現を使うのがあまり好きではありません

「(気が)緩む」という表現が指す内容を明瞭に,あるいは具体的にすれば使える場面,文脈もあるのかもしれませんが,現状では少なくともカジュアルに使われすぎではないかと思います。特に政治家が使うのは慎重になってほしいと考えています。

ただこれは特に専門的な根拠があるわけではなく,人がある行動をした時あるいはその前後の心理,そう行動することになった要因や関連する状況,環境といったものは身近にいる人ですら簡単に分かるものではないという私の素朴な経験則に基づくものなのでご注意ください。

私の観測範囲での使われ方を見るとこの表現がどの程度行動を指していてどの程度心理や心情などを指しているのかはかなり幅があるという印象がありますが,ここでは文字通り?心理や心情面の話をします。

仕組みやデザインに従う

もうここまででで書きたかったことの半分くらい書いてしまったのですが,もう半分は,仕組みやデザインに従うことで緊張感を持続しなくて良いのであればそれをうまく利用してみてはどうかということです。

たぶん一番分かりやすい例でまた私が気になっているのは列を作る際に間隔を開ける目安として地面に設置されているマークです。

だって,あれに従って並べば完全にではないにせよ「ソーシャル/フィジカル ディスタンスどうしよう」っていう悩み?から解放されるのですよ。素晴らしくありませんか。実際にはマークの設置がないとか間隔が狭いとか色々問題もあるのかもしれませんが。

こういう仕組みやデザインに任せることでずっと緊張感を保たなくて良かったりする,つまり「(気を)緩め」てもOKになるということがあるのではないでしょうか。なので,私はこういう仕組みやデザインが設置されていることにとても感謝しています。

他にも色々あるかもしれませんので,よければこの記事を読んだ方も具体例を挙げたり紹介してみたりしてくれると嬉しいです。

列の間隔を詰めたい?

ただ,前にも行列のことをちょっと書いたのですが,感染状況が厳しい地域の1つである東京でもけっこう間隔を詰めて列に並んでいる人を見るのは珍しくありません。

dlit.hatenadiary.com

私は列に並ぶこと自体はそんなに苦痛ではないのですが,間隔を詰めて並ぶのは以前から苦手なんですよね。なのでこれを機に間隔を空けた行列がスタンダードになると良いなと密かに思っているのですがなかなか難しそうな気がしています。

私の個人的な希望は別にして,こういう仕組みやデザインはせっかくなのでもっとうまく利用されてほしいと思いますし,よろしければ身近な人にもそうすすめてみませんか(ただ実際の言い方は意外と難しいかも…)。少なくとも私は「緊張感を保とう」とか「気を緩めるな」といった表現を使われるよりも「この目印に並ぼう」とか言ってもらう方が具体的に何をすれば良いかも分かりやすくて好きです。皆さんはいかがでしょうか。